ビオラです。
2023年3月 左耳に軽度の突発性難聴を発症しました。
ビオラプロフィール→こちら
本日は、当時のお話を残しておきたいと思いまとめました。
お付き合いいただけたら幸いです。
突発性難聴の記録~ビオラの左耳2023.3発症の記録~
夜中、突然の目まいで歩けなくなり、這って寝室へ移動。
次の日は頭がぼんやりし(特に左半分)疲れているんだろうと思いしっかり休みました。
しかし、なかなか疲れも取れない、何となくだけど周りの音が小さく聞こえる・・
ということに気づき、両親に相談。(父が右耳の重度難聴です)
翌日すぐ耳鼻科を受診し、
(この時点で1週間経っていました。
これが1日1秒でも早ければ結果は違っていたかもしれません。)
勿論、可能な治療は全てお願いしましたが、
初診時の医師の一言、「3割はなおりません。」の3割に入りました。
軽度なので、日常生活に問題はありません。
変わったことといえば、
・耳閉感は(こもった感じ)常にあります。
常に新幹線に乗り、トンネルを通っている感じ←伝わりますか?
・人ごみの中や、ラジオを聴きながらの車中は相手の声が格段と聞こえづらくなりました。
・映画や、コンサート。大音量は長時間は耐えれません。
子どもたちと映画館に行くこともこの先ないと思います。
正直これ辛いです。
・イヤホンは音割れして聞こえるようになり、引き出しの奥で眠っています。
・右耳の聴力との差もあるので、ひどい目まいを起こすようにもなりました。
あれから一年。
落ち込んでなんかいられない一年のおかげで、
この耳をやっと受け入れることができました。
残りの元気な右耳を大切に、ストレスとうまくつきあえたらなと思っています。
もしこれを読み、
ビオラと似たような症状のある方は、できるだけ早めに耳鼻科を受診してくださいね。
~ビオラ日記~

コンニチハ♪
ハリネズミです。
ビオラ家の長男さん、手芸クラブに入ってるんだ。
(編み物がしたかったとはりきっていますが、女子の中で一人の男子( 一一))
「大丈夫なん?」
とお母さんが聞いたら、
「何が?」
と長男さん。
ビオラ家の長男さんは
Going my way.

そんな長男さんが作った
シュシュと、ティッシュカバー
お母さんは、
それを見るたび使うたびに
温かい気持ちになるみたいだよ。
最後まで読んでくれてありがとう。
ビオラさんち
コメント