今日は‥
帰ったよ、母さん。
何だか、帰宅した次男が‥
母さん!‥
あれを見よう!
かっこよく見える(笑)!
(*´ω`*)
そうね!待ってたのよ♪
朝10時から閲覧可能でしたので、
当日の朝に、学校から帰宅したら一緒にパソコンで見ようと約束していました。
あれ(合格発表)をね‥
一緒にね…
平日朝10時、
当然、その時間は次男授業中よね‥
・・・
で・・
いきなりですが問題です。
(問題)専業主婦で、日中パソコンに向かう母ビオラは、次男の帰宅を待てたでしょうか?
・・・・
(答え)ご想像にお任せします。
テヘへっ♪の、
ビオラです。
そろばん3級(珠算能力検定)
小3次男見事合格!!
やってくれたやないかっ!!息子よ‥
一緒に見て、(母、何度目でしょう?)
一緒に喜び、
一緒に踊りました。。(何を?)
ーーーーー
長男は、幼稚園年長から始め小4で3級取得。
次男は、小学入学と共に始め、小3での取得です。
お兄ちゃんより、1年半も早くゲットした3級の証!
あっぱれ!
ーーーーー
まわりから見れば、決して早いゲットとは言えないと思います。
ただ、結果はまわりと比べるものではありません(←正直言い聞かせている)。
当然お兄ちゃんともね。
長男同様、弱音を吐かず。
当たり前に塾へ通い、取り組む姿を。
我が子ながら尊敬しています。
次男よ!おめでとう(*´ω`*)
4年から新たに挑戦したいことがある次男。
両立するのは大変だと予想されますので、そろばんはきっぱりやめるべき。
でも、せっかくなら頑張った証として3級の賞状が欲しいねと話していましたが、
長男が合格したのが小4でしたので、正直厳しいかも?と思っていました。
様子を見ながら、並行して3級合格を勝ち取るまで続けようか?なんて、
落ちた時のことばかり考えていました。
それが、あと一回のチャンスを残して小3での合格。
やはりここは一人でも、
踊りたくなる♪
の、
本日は次男ようやった!の話。
いつもありがとう。
ビオラさんち
ー・-・-・-
↑先日の記事。
後日、次男が清々しく帰宅。
前日の自宅会議の通り、もう一人の子に声をかけた所、
相変わらず音楽発表会の練習だからよろしくと言われたらしく。(←ビオラ家では(ビオラは)、我が子がこんな発言をすることはゆるされない(笑))
本日はめでたい内容で締めくくりたい‥
でも、言わせてもらおう!
こういった発言は、息子たちはしてほしくない‥
少し早いのかもしれませんが、理解してほしい。
係の仕事と音楽発表会の練習?
天秤にかけるもんではないんだよ!
次男が、こういった発言をしていないか?
心配になります。
時々本人に聞いていますが。
今の所、聞く限りだと
責任を持ち、こなしているようです。
それでよし!
(*´ω`*)
だから、僕一人で準備したよ!
最後は一緒にしたから大丈夫。
やってやったぜ!
また会いましょう!
コメント