したいことはすべきことを終えてからーと、我が子が大物に?の話ー

夏休みのこと


まぁまぁ多いな‥

( 一一)

いやいや息子よ‥
母は、間違いなく言った。
言っていた。。


言いたくないのに言っていた。
先生は早く教えてくれてるんだから、今からしておかんと後々大変よ。塾もあるんやからっ!

ビオラの中学生の頃の‥
おそらく数倍はあるであろう長期休みの宿題の量(笑)
これだけの量が出ている中学校は岡山でどの位あるんですか?(←心の声)


なのに

・・・・
するなとは言っとらんのよ( 一一)

・・・・・
楽しそうやな( 一一)

・・・・・

歌は苦手( 一一)のようだ‥


じゃなくてーっ(; ・`д・´)



ーーーーー


いつも以上にすべきことが増えている場合、
何かを削って、それをこなしていかなければならない。
それは、逃れられない事実。


そしてその何かというのは、したいことに費やしている時間であり。
例え期間限定であったとしても、したいことができなくなる現実を受け止めるのは‥
大人でも容易ではない。




ただ!
ただね!



まず、
長期休みに入る前から、長男は宿題の範囲を把握していて。
それに対し母は常々言っていました。

常々ね(-_-;)


今から少しずつではなく!出来る限り取り組んでいた方がよいと!

言いたくなくても言っておかなければ‥
とてもじゃないが、長男でもきっと。




あせる(笑)


なのに‥

ペースくずさないよねぇ
流石だよねぇ



以下
長男の通常運転の様子は、このビオラさんちを愛読してくださっている読者様はきっと★
ご存じのはず(笑)


はじめましての方へ少しだけ通常運転の彼の様子


長男の能力からすれば、

※イメージです。
これを改めれば‥


もしくはこの最中に、
おかあさーん、今日のご飯なに~?
にならなければ・・


自宅で短期集中特訓(-_-;)
即ち、世間一般ではドタバタ劇というであろう‥
の幕開けとはならなかったはずだ。




のに( 一一)。
ペースくずさないよねぇ
流石だよねぇ



で、



まぁまぁ多いな
と、今になっていうあなたが。


眩しいよ‥
眩しくて目があかんよ。


そして、

ビオラばあちゃんの出来上がりだよ。



毎度おなじみビオラばあちゃんです。

みなさま
熱い暑い夏♪
どのようにお過ごしですか?


先日、
部の試合で、遠方まで向かいグローブも触っていないのに全力でトンボかけや片付けを行い・・

帰宅した姿を見た母に‥
えっ?試合出た?
と、あり得ない言葉をかけられたビオラ家の長男♪



試合で活躍=汚れたユニホーム
の方程式は成り立ちません。

いいのいいの、決して安くはないそのユニフォーム(。´・ω・)
思う存分汚して元を取ろう!



これは長男のしたいこと
そして、母もさせたいこと=すべきこと(母のさせたいことはすべきことである)



何の話?
そうそう!


宿題の話(笑)
塾で〇日までに仕上げましょうの一言で、追い込まれての長男。
数学&社会の宿題
それぞれ残り30ページほど(残りだよ)のテキスト問題を(1ページ1問じゃないよ、計算問題なんて1ページにびっしりと(笑))
3日間全集中(1日これに費やす時間は3時間ほどでした。もちろん他の諸々は別です(;´∀`))

リビングはやめてくれの一言で、主人の寝室を拝借し(笑)
無事解き終えました。



今の所数学好きの長男は、
数学は大丈夫だから先に理科をしたんだとかましていましたが。


本当にそうだったんでしょう‥




怖いもの見たさで開いた長男のやっつけたテキストと、それを解いた彼のノートにびっしりと敷き詰められた美しい文字(だと思う?)
見るもんじゃねぇよ

そして、
2階で黙々と解く最中も、堂々とリビングの上に置き去りになっていた答えの冊子とスマホ。
を見て。


この時間、確実に長男は成長している

そう感じた母である。



お付き合いいただきありがとう
ビオラさんち





あれから〇年‥
今でもふと思い出すことがある。



年パスまで購入し、毎週のように足を運んでいたおもちゃ王国で♪
今では車で近くを通っても、2人とも懐かしむ場所となりました。
2人がいなければ決して踏み入れることのなかった世界★



長男がまだ幼稚園?(入園前だったかも‥)の頃。
ボールプールで遊んでいる姿を、
一緒にあそこに入ってわちゃわちゃしなくてもよくなったのね(*´ω`*)
なんて、成長を噛み締めながら外から見守っていた時のことでした。


年配の男性スタッフの方が私の近くに寄って来て、

あれは、お母さんのお子さんですか?
と尋ねてきました。

はいっ!何かご迷惑おかけしてますか?
( 一一)
誰か‥


誰か‥
こう言いたくなる気持ち共感してくれない?








そんなビオラの口癖(笑)に対しての一言が、



いえいえ、そうじゃなくて。
あの子は将来大物になりますよ!
でした。




当然、長男の近くで遊んでいる子たちの親御さんもビオラと同じように見守っていて。
明らかに、その方々も聞こえているだろうなという視線を浴びながらの出来事でした。



そこは素直に小さな声で、
あ、ありがとうございます。

とお礼を返した母ビオラ。

息子さんしっかりしてますね
や、
とてもかわいいですね!お母さん似(←これ付け加えてくれるの最高(笑))ですね。
ではない

大物になる
の一言。


メモを片手に、
どのあたりを見てそう思いますか?
ゆっくり説明してもらえます?

息子の将来は安泰ってことでよろしいでしょうか?

とたたみかけたい気持ちをグッとこらえ(当たり前)

それ以降更に、長男の行動を注意して見ましたが、
いたって・・・

ふつう

そう‥
いつも通りでした。


そのスタッフさんは、長男の何を見てそう言って下さったのか分かりません。
事細かく長男の行動を私に報告してきたわけでもありません。
大物になりますよ!
の後に付け加えたのは、


目がちがいます
私はこういう勘ははずさないので!
だけでした。







あの時の男性スタッフさーん
やっぱりっ!

その話の将来が、
いつのことなのか


教えてくれませんかーーっ?

※頼む!こを見つけてくれっ!

このドタバタ劇を迎える前の、
長男の通常運転ぶりが‥

おもちゃ王国のスタッフさんの言う
大物ではないことを願って‥

コメント

タイトルとURLをコピーしました