メダカ達の現在の様子ーと、心を込めてお届けしますの話ー

メダカのこと


※本ページはアフェリエイト広告を利用しています




書いて書いて書きまくる。


開設当初の決意を思い出すこととなったのは。



これが、最後のキャッチボールになるかもしれない。

といった内容を、どなたさまかのブログで拝見したからであります。

その方のブログには、
結局、本当にそれが最後になった‥

もう、息子の球を受けることができないと記されていて。。



決して悲しい内容のものではなく、
立派に成長され部活に所属し、親である自分がとれないような球を投げるまで成長したという。
胸にこみ上げてくる内容のものでした。


そして、育児カテゴリは我が子が二十歳になったと同時に幕を下ろそうといった内容も述べられており、

そうだ‥
ビオラさんちも育児の記録である以上、卒業を迎える時がくるのか。

と、少々複雑な気持ちになりました( ̄ー ̄)


それでも、このまま突き進みたいと思うのは、
随分前の記事を見つけてくれるあなたや。
毎回1ポチをしてくださるあなたさまの足跡があるからこそ。



自分一人が懐かしみ読むものではなく、ここで、ビオラさんちで、
優しい気持ちになり、
欲張りですが、共感できる~、
なるほど~!参考になる~、


はたまたビオラさん変な人‥(これはきつい(笑))とクスっとしてももらえるような。


そんな内容をお届けするつもりで、心を込めて続けていくつもりです。


久しぶりに、心を込めて大切に育て続けているメダカのお話を少しだけ。






メダカについての過去の記事。
まだの方は是非♪


オスのつもりで購入した楊貴妃‥
詳しくは過去記事で述べています。。



卵を数回産み、
長男がそれを見つけ、別容器に隔離。
無事ふ化した後、稚魚サイズまでは元気に容器の中で泳いでいました。
ただ、何が悪かったのか。。
バタバタと亡くなってしまいました。やれるべきことはやりましたが、結果に結びつかずで。


ジェックス株式会社公式サイトメダカが孵化したらすべきたった3つのことより抜粋




その後、母親だったメスの楊貴妃が残念ながら亡くなってしまい‥
前日まで元気に泳ぎ、エサもパクパクと食べていました。
長男も突然のことに驚きましたが、大事にお世話をした結果です。


受け止めて、残りの2匹を大切に育てていこうと気持ちを切り替えていました。





残るオスの楊貴妃2匹。
そんな時、夏休みにクラスで飼っているメダカを預かってもいいか相談した所、了承をもらったようで。(7月のことです)



ヒメダカ2匹(もちろんオス)を迎え入れることとなりました。そのまま今に至ります。

Wikipediaヒメダカより抜粋

※詳しく知りたい方は、リンク先まで(*´ω`*)




クイック水替えポンプ ミニ 水作 金魚 熱帯魚 メダカ 亀 飼育 水質 きれい フン 汚れ 吸着 ろ過 砂利 インテリア 掃除

価格:1480円
(2024/5/30 12:18時点)
感想(0件)

水作 株式会社【ペット用品】クイック水替えポンプミニ PH-74 P-4974105005740【PH-74】

価格:800円
(2024/10/29 11:00時点)
感想(0件)


お世話の基本。(お昼のエサやり以外は、全て長男が中心となり次男と二人でしています。)
エサやり→一日3回
水替え→上記のものをメインで使っています。3分の1程吸い取り、中に浮いた食べ残しや汚れをスポイドで取り除きます。その後カルキを抜いた水を足して終わり。


ジェックス GEX メダカの砂利パールホワイト 1kg 観賞魚用品 水槽用 アウトレット エクプラ特割

価格:268円
(2024/10/29 14:50時点)
感想(0件)



このような水替えだと、どうしても砂利の上のごみなどは全て取り除くことは難しいので、時々ではありますが砂利の掃除も含めた大掃除もしています。


メダカの飼い方.comメダカの砂利は掃除する?洗い方は?そもそも砂利は必要?より抜粋

※砂利を敷くメリット、デメリットや、プロホースを使った掃除の仕方など掲載していますので、詳しくはリンク先まで。



2人で協力して水替えを行い(どちらが何を持つかの言い合いを毎回していますが(笑))、最近は手慣れたもので20分あれば全て終了。


水槽はたった4匹でもあっという間に汚れます。
ただ、


長年使い込んだ砂利にはコケなどが付着することによる見た目のデメリットだけではなく、水槽の水を綺麗にしてくれる濾過バクテリアが増えるというメリットもあります。
※斜字部も上記サイトより抜粋させていただきました。







あまり神経質にならない程度に、スポイドを使用し目に見えるエサの食べ残しや糞などを取り除くことが、日頃のお世話で大切だと理解し観察を怠らないようにしています。




お昼のエサやり以外はノータッチの母ビオラ。
小さな小さな命と向き合う。
責任を持ち、心を込めてお世話をしている二人の姿を見て‥
ビオラ家のメダカたちは、間違いなく幸せ者だと。


日々感じる。


本日は久しぶりの‥
メダカの今と、
ビオラさんちの‥
心を込めてお届けします(*´ω`*)

のお話。





いつもありがとう。
ビオラさんち




冒頭に戻り戻りまして、
長男の投げるボールはまだまだ余裕でとれます(笑)
ただ、大きな声では言いませんが。


長男の解く問題は、
解かないと決めています。
決して解けないわけではないですから‥( ̄ー ̄)



また会いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました