※本ページはアフェリエイト広告を利用しています
○○の○○と・・
口にしただけで、
思わず踊りたくなるような・・
ビオラです。
自分の為だけに、
自分のご飯の為だけに、フライパンを汚し後片付けまでするなんて・・
信じられないかもしれませんが、結婚して以来数えてもきっと2ケタいきません。(驚きやろ?)。
そんなビオラが魅了されているのは‥
どうもっ!店主です♪
○○の○○っ!焼けましたよ。
<今夜は家呑みにしませんか?>
の、キャッチフレーズで売られています。(するするぅ~♪)
the 鶏のハラミ♪
3日連続で自分の為だけに焼いているという驚き。
(/ω\)
母にすすめられて食べたその日から・・
もう、虜です!
どこがいいの?ビオラさん!
コリコリした食感と、噛めば噛むほど口に広がる・・
それなら、皮も一緒でしょ?
いやいや、皮は苦手で・・
え~っと・・
え~っと・・
うまく言えません
うまく説明できません
これも・・
うまく言えません
うまく説明できません
悩んでいる方へ、まずは資料請求を(*´з`)
の・・・
本日はうまく言えませんの話。by慣用句を学ぼう♪
(´-ω-`)
ねずみのふくろ
ねずみの福ぶくろ・・
まわりを取りかこまれ、逃げ場がないことのたとえ。
即ち・・
㊣ふくろのねずみが正解だけど、
「ねずみのふくろっ」
自信満々だぜっ♪
と1発かましてくれた次男。
こらえるんだ!
脳内にこれが浮かんだとて・・
絶対に笑ってはならぬ!
何故なら、次男は。
めっちゃ真剣なのだから。
そして、
首から手が出るっ♪
首から手が出ようとも‥
(とてもほしいと思うことのたとえの慣用句)
そして、しっくりこないことに気がつき、
首からのどが出る!
と、キメられたとて・・
笑ってはならぬ。
次からはそっと、自分の足をつねって痛みを感じてみよう。。
㊣は皆さまご存じののどから手が出るです。
冒頭の
慣用句の問題
<問題>実をむすぶを使って、文を作りましょう。
<社会の問題を毎日実をむすんだらテストの時まちがえてなかった。>
いかがですか?
いろいろごちゃついとるし、散らかっていて
心休まりません・・(/・ω・)/
どこから責めて、理解させたらいいのか・・
100の内、40くらいは理解しているような気もする。。
そこがまた厄介で。
うまく言えません。
「社会の問題が実をむすんだん?」
「・・・」
「何が実をむすんだんかもう一度考えて作ってみよう」
「がんばったからテストの間違いが少なかったってこと!」
「そうそう!社会のコレ(自宅学習のドリルを指さして)の勉強頑張ったよなぁ」
↓
「勉強を頑張って実をむすんだらテストの時間違えていなかった。かな?」
( 一一)
キモチワルイ。
歯になんかつまっとる。
の気分。
進研ゼミの解説では、
努力した結果、うまくいったことが「実をむすぶ」という慣用句を使って書けていたら正解とのことでした。
なら正解なのか‥?
進研ゼミについて語った熱い記事です。まだの方はぜひ♪
いや・・
やっぱりもうちょいだけっ!
うまく説明できんけど。。
「実をむすぶは結果だから、理由として書いたらおかしいんよ。」
と言いつつ。
絶対伝わらんな(;´∀`)と・・
「何が実をむすんだ?って聞いた時、勉強頑張ったことって言ったよね?」
○○が実をむすんで、
とか、
○○が実をむすび、
で始めて、そしたらどうだったで終わったらちゃんと伝わるよ。
と、次男に伝えたところ
社会の勉強が実をむすんでテストの問題が簡単だった。
になり、
ほっとしたと同時に
★タイトル★
ー母、答えを教えるー
の最新作(ビオラ著)を兄弟で読んでいるような姿が一瞬よぎったものの。
いや、しかしこれは難しい。
答え教えたっていいじゃねぇか
( ̄ー ̄)
と、半分開き直り、
このやりとりは、答えをほぼ我が子に言ったようなものだと感じても、
それまでの過程、次男とのやりとりはきっと・・
実をむすぶはず。
そう信じたい(笑)
本日は慣用句の・・
うまく言えませんのお話。
ベネッセ教育情報【慣用句・四字熟語・ことわざ】家庭での取り組み方より引用
進研ゼミの国語の問題(小学3年生)・・
解答が(例)の場合、一語一句合っていたらほっとするのは私だけでしょうか?
日々精進。
親子で切磋琢磨することの素晴らしさ。
身に沁みます・・・
最後まで読んでくれてありがとう
ビオラさんち
長男(小6)、次男(小3)進研ゼミ継続受講中。
迷われている方は、資料請求から★
大切なのは、どう取り組むか。
宝の持ち腐れにならないよう、お子さんに合った取り組み方を提案してあげてくださいね。
一緒に楽しみましょう♪
コメント