日本漢字能力検定6級(小6長男)ー目的に向かうまでの広告と努力の話ー

学びのこと

※本ページはアフェリエイト広告を利用しています


その方の書く、丁寧な言葉で綴られたブログが好きで‥
週に数回お邪魔していました。

そんなある日、
画面全体を埋める広告をクリックしなければ、そこに足を踏み入れることが出来なくなり‥


正直な所、面倒!、ワンクリックが面倒!
数秒待てん(; ・`д・´)で、画面を戻してしまう‥
それは、真のファンとは言えない(という声が聞こえてきそうな‥)


ビオラです。


日本は特に、案件、プロモーションなど。
批判的と言いますか、すんなりと受け入れることができない風潮があるらしいですね。


なるほど‥
納得です。

推しのブログが、えいやーっ!!で、やっつけ仕事の内容でない‥
とても身に染みる、共感できる内容であったとしても。


目的地に向かうまでに、ワンクリックする面倒な作業(笑)、それは嫌( ̄ー ̄)‥
・・・

なんとも、我がままな‥

2度目のご挨拶(笑)
ビオラです。



読み進めて行くたびに、
意図せずあたってしまう位置に、関係のない貼られた広告に指が当たる(; ・`д・´)←(これが一番嫌)
その方のブログには、これは全くないから好きなのに。

一歩足を踏み入れることが出来れば、
期待を裏切らない、もしくはそれ以上のものを与えてもらえるのに・・

それなのに、足が遠のくことになってしまった‥


これはきっと、ファンと宣言してはいけないのかも?





結局、今日は大丈夫!そのビオラの目的ではないワンクリックできる!と心穏やか‥心豊か?な時にのみ向かうことになってしまいました。



美味しい(*´ω`)らしいぞ‥
ビオラの叔父さまが時々届けてくれるんだってさ‥


そんな、ビオラ1人の行動が変わったとて、
毎回心にしみる内容で、たくさんの読者の心をつかんでいるからこそ!
(これはビオラの想像ではありますが→)、お届けする内容に嘘偽りがないという信念があるからこそ!



今も変わらず、堂々と立ち続けている。
憧れの気持ちと共に、以前よりは控えめな訪問回数になりますが、これからも癒しを求め1ファンとして向かおうと思っています。



大好きなこちらのお味★

絶景♪
いつもありがとう



刈穂酒造純米吟醸 Kawasemi 720ml カートンなし

価格:1760円
(2024/11/9 16:22時点)
感想(2件)

すっきり飲みやすい。
食事とよく合います(*´ω`*)




【送料無料】秋田 秋田清酒 刈穂 超辛口山廃純米 カワセミラベル 720ml ×2本セット 飲み比べセット スーパーセール SALE 母の日 父の日

価格:4580円
(2024/11/9 16:27時点)
感想(1件)

↑飲み比べ。送料無料(*^-^*)



こんな貼り付けも嫌?
(T_T)
・・





本日は、
少し前のお話★

小6長男が夏休み中に受けました、
日本漢字能力検定の結果と、実際に使用しました参考書をご紹介します。


漢字の読みについて触れています記事。
まだの方は是非♪


日本漢字能力検定~各級の出題内容と審査基準~



公式サイト
下記↓
公益財団法人 日本漢字能力検定協会


各級の程度下記↓

日本漢字能力検定協会各級の出題内容と審査基準 | 漢検の概要より抜粋

※上位リンクに、その他の級のレベル・出題内容・審査基準が掲載されています。

小6長男、受験予定はありませんでしたが、
英検3級の面接準備で数回通いましたECCジュニアの先生からの勧めで受けることになりました。
(英検受検につきましては、過去記事にて(*´ω`*))


日本漢字能力検定~小6長男6級受検結果~



受検級は、小学5年生修了程度6級です。

結果です。
長男は、


満点かもしれ
んっ

と、調子こいていましたが(失礼‥)
自信満々でしたが、当然そんなことはなく(笑)上記の結果の通りです( 一一)

塾の夏期講習期間にプラスアルファの学びとなりましたが、
断ることを知らない長男‥

本人なりに、

努力した?結果。

いや、身の丈に合った6級を受検したからの結果ともいえるかもしれません。
本人もきっと、分かっているでしょう(*´ω`*)


日本漢字能力検定~使用した参考書の記録~



漢検 6級 漢字学習ステップ 改訂四版 [ 日本漢字能力検定協会 ]

価格:990円
(2024/11/6 14:54時点)
感想(15件)

漢検 6級 過去問題集 2023年3月発行 [ 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 ]

価格:990円
(2024/11/6 14:55時点)
感想(5件)

漢検参考書、これ以外にあるのかしら?テキストですね(笑)過去問は必ず解き、傾向をつかみましょう♪


この2冊で準備をしました。
6年生での6級受検、この2冊で十分だと感じます。


準備期間は1か月弱、
結果が伴ったことも喜ばしいですが、やはり目的に向かって学ぶ習慣がしっかりと身についている‥

それが素晴らしいと感じた少し前の夏休みの長男の学びの記録。

受けてみるわ、塾とは被らないよね?

の一言のみで、机に向かっていた時間を見ていた母は。
あなたの努力する姿を頼もしく誇りに思っているよ。

本日は、
少し前の‥
小6長男、日頃の努力に埋もれていた漢字検定の受検記録のお話。

いつもありがとう
ビオラさんち

ーーーーー


通塾と重なっていなければ、、
いや、漢検というワードは小耳に挟んでいましたが、私の勝手な判断でスルーしてきました。




学校の授業だけでは見ることもないであろう熟語たち。
プラスアルファにはなりますが、早い時期から学んでおけば、読解力の向上にもつながるのではないかと思います。



前述していますが、
当然結果が伴うことは大変喜ばしいです。
しかし、それよりも小学生のうちから様々なことにチャレンジする!
それに向かう努力を惜しまないメンタルを、当たり前に身に着けてほしい。



そして私自身は、
結果以前に我が子が努力する姿にしっかりと目を向けることが出来る‥
そんな素敵な親になりたいと思っています。



・・・・



ほんまか?

ゆーたでっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました