風になびく、きちんと手入れされた髪
うっすら化粧をして自転車をこぐ女子高生。
若いというだけでも最強の武器なのに、
まぶしいくらいに美しいですね。
ただ、、
昭和のアラフィフ女としては。
真っ黒に日焼けしたショートカットの女子高生が、
大きなスポーツバッグを背負い、一生懸命自転車をこぐ姿。
そちらの方に魅力を感じます。
ビオラです。
前回の記事
さて、前回の続きです。
重大な問題ととらえずに、スマートに動かれている方も多いと思いますが、
ビオラと同じように、
塾通わせたいけど・・とモヤモヤされているご家族の方、
一歩踏み出してみてはいかがですか?
塾決まりました!~3つの候補から~
ビオラ家長男の通う塾候補
①自宅から徒歩で通える個別指導塾(受験対策もしている)
②一番近い集団塾(ホームページで授業内容が把握できなかったので)
③志望校の合格実績もあり、対策もしているが、車で10分くらいの距離の集団塾
この3か所に、直接予約し伺いました。
どの塾の方もこちらの質問に快く対応して下さり、必要資料も頂きました。
その他にもいくつかありましたが、ホームページで拝見する限り学力定着を目指した塾のようでしたので、この度は問い合わせませんでした。
結果
①→ビオラ家には費用が問題(受験対策はしているところでした。)
②→長男の志望する中学の受験対策をしている塾ではなかった
で、
③の集団塾に入塾することにしました。
入塾の決意をしてから長男も一緒に再度面談という形で、話を聞きに行きました。
長男が入塾するまでの間も、
志望校別受験対策はどのようにしているのか
私自身がなかなか理解できず、何度か問い合わせした記憶があります。
息子のためです。この人何度も同じこときいてくるやん。。と思われようが構いません。
いや、少しばかり恥ずかしかったかも・・
毎度毎度丁寧にご説明いただき感謝しています。
(´;ω;`)
前回の記事で、
直接問い合わせるべきことをまとめています。
①費用→資料をいただきました(晩酌のビールを1本、いや2本減らせば何とかなる)
②宿題の量→とても多いので、最初は親御さんも大変ですと説明されました。
③学習内容→ビオラにはなかなか理解できずに何度か(も)問い合わせしました。
すべて納得したうえで、入塾を決意しました。
入塾するならやめようと思ったもの
塾は、週2回
①週2回、幼稚園年長から続けてきたそろばん
②小学1年から自宅学習で取り組んでいるチャレンジ
ビオラとしては、塾に通うならどちらも一度白紙に戻すべきと判断しました。
そろばん~幼稚園年長から4年まで~
小4で3級取得しました。
「2年間は塾に専念しよう!またしたいと思ったら中学になってからにしない?」
「そうやな!」
納得し、(少し未練はあるようでした。)気持ちを切り替えました。
実際問題、月曜から土曜までの間で4回の習い事というのは正直させたくなかったということもありますし、私自身送迎がきついと判断しました。
次男のそろばんはまだ続いていますので、今もなお月曜から金曜の間で4日送り迎えがあります。
もっともっと頑張っているご家族の方もおられると思いますが、私にはこれが限界です。
入塾する直前まで通い、残念ではありますがやめることにしました。
チャレンジ~小1から~
「チャレンジも塾に通うならやめた方がいいね。」
「いや、チャレンジはできれば続けたいわ。」
「じゃぁ、宿題も多いみたいだしきつかったらやめることにしよう!」
「そうやな!」
で、
今もなお続けています。
赤ペン提出も、締め切り過ぎたことありません。
我が子ながら尊敬します。
本人曰く
学校と、塾と、チャレンジで3回できるから最強やな。
とのことです。
塾通いが始まり変わったこと
入塾し、何かが変わる気がしてそわそわしていましたが、
結局変わったことといえば
塾の日の学校から帰宅後の爆速準備
・16時10分頃帰宅し、40分に家を出発するまでに、宿題、夕食を済ませます
鬼のように持ち帰る教材の整理
・狭小リビングに確保している本立てに、テトリスのように入れこんでいます
次男の驚く発言
・「いいなぁ、僕も行きたい」と最近言い始めています。次男はまだ未知数…もう少し母に猶予を。
長い長い授業時間を苦にすることなく、(6年のカリキュラムになり4時間近くの授業になりました)
淡々と通っています。
聞かれても困りますが、(聞かないでくれ)
学習内容について聞いてきたことはありません。
母として、今の長男の姿はとても頼もしく尊敬しています。
ただ、塾で行われる模試は学校から持ち帰るテストで見たことのない点数をはじき出しています。
順位が、、とかではありません。
見たことも、解いたこともない問題が出るんです。
だから、ここからは心の声ですので小さめに控えめにいきます。
でも、赤くします。
そして太字にします。。
黄色のマーカー入れた方が見やすいですか?
学校教育とは何か
塾で補わないと、授業の十分な理解だけではこの中学受験厳しいよ~っていう・・
デジャブ
(=゚ω゚)
続きます。
最後まで読んでくれてありがとう。
ビオラさんち
コメント