自己肯定感の高め方ーなぜ今?と、スーパードライとかば焼きと‥の話ー

育児


昨年の夏、2階のあれが、温かな風を出すのみの物体となり、
今年の夏、1階のこれが、猛暑が近づくにつれ生ぬるい風を出すようになった。



そのあれと、これの買い替えの間に‥
あちら様が、何の前触れも無くある日突然、たくさんの泡をつけたまま終了の合図を知らせてくれた。


この1年で、エアコン洗濯機エアコン


エアコンは今や命に関わるもので、当然すぐに購入に向かいましたが‥
1度目のエアコンのダメージが消えない状態で迎えた洗濯機の終。
このまま、手洗いでイケるとこまでいってやろうか‥
と、少しでもコインランドリーへ持ち込む物を減らそうと、ゴシゴシしながら一瞬でも頭をよぎったことはここだけの秘密。


2台目のエアコン購入後は、火災保険の更新。




払いましたよ払いました。max5年分ね(; ・`д・´)
しっかり吟味して、掛け金も増額・・


怒っていませんよ‥
泣いてるんです。



今年は特に、何故今?ということ続きだったような( 一一)‥

家電の故障の連続‥
長男の修学旅行直前の次男の発熱‥
火災保険の見直しと更新‥
長男の塾、オプション講座の攻撃‥


そして・・
おまけは、主人が我が家のブロック塀に車をコツン(/・ω・)/。←これはいらんかったよ旦那様
なかなかの見た目になりこちらも修理に出しました。

何故今?ではなく、そういうものなの人生は。
これで終わってよかったのさ、前を向けっ(笑)!!



外出時の
「帰りは食べて帰ろうかぁ?」の息子たちの口癖は慎むよう‥
その外食代を旅行用に取っておこうねと諭し、

外出前から、晩御飯の下準備まで終わらせる。
ささやかですが、努力をしている
ビオラ母さんです。

出ていくばかりではなく、入ってくることも・・
真面目に生きていたら、きっとあるんだ!信じていこう


本日は、信じるっていいな♪のお話を少しだけ。

ーーーーー




これは、かの有名な‥
アサヒスーパードライやないか。。

ランチにおビールなんて優雅やないけっ!ビオラさんよ。

 

これは、スーパードライ(;´∀`)
信じて飲もう♪




「今日ウナギ?」

お皿に盛られたかば焼きを見て聞いてきた長男に対し・・

あなたならどう答える?


ウナギと思って食べたら最高よ~
とはっきりと返した母。


(´-ω-`)・・・・



もちろん訂正しましたよ。

も~っ!ウナギって言われたら分からんかったのに

ビオラ家の食生活が暴かれる長男の一言(;´∀`)





コープのさんまのかば焼きは、ウナギのかば焼きと思って食す。

信じて食べ・・これはいけん‥



このやりとりがツボったようで。
お母さんこれなにぃ?

と、

好みの味ではなかったさんまのかば焼きを、
思い切り残したにも関わらず指さしながら、何度も何度も聞いてきた次男。(笑)

だからね!ウナギのかば焼きと思って食べたら最高よ!

もうええやろ?と思いながら答える母。
悲しきやりとり・・
ウケたからええかっ



ーーーーー



自己肯定感の高い人=自分を信じることができ、自分で自分の存在を認めてあげることが出来る人


自分のことが好き?と聞かれて即答で「はい」と答えることの出来る人間になりたい。


ビオラ自身、親の育て方で自己肯定感が育まれるということを・・
正直?と思う部分があります。

みなさまはどうですか?


もし、ビオラが子どものいない人生を歩んでいたら(※個人の考えです)
主人と生きていく人生を歩んでいたら、
きっと、自分のことが好きなんて一生言えなかったであろうと思いますし、考えたくありません。


それについて、少しでも向き合おうと思えたのは、息子たちの存在があったからのことであり‥
無理に自分を好きにならずとも、息子たちを産んだ自分を認めてあげることからでもスタートしてみようかな・・


なんて、思う。
ビオラ自身の自己肯定感の高め方について。


そして、、

その子の存在を無条件で認めてあげること。
要は、何かすごいことが出来るからとか、よく頑張ったねではなく、
存在そのものに、また、そこに居るということに価値があるんだよということを伝えていかなければならない。
ビオラ自身このように育ててもらったのに‥



我が息子に対しても、色々反省させられる。
これからでも遅くない‥


よね?



ベネッセ教育情報子どもの自己肯定感を伸ばすかかわりとはより抜粋

※我が子の自己肯定感を高める為に、保護者がどのように関わっていくべきか等リンク先に掲載しています。興味のある方は是非。



我が子が力強く、
自分のことが好き!
と言える子になってほしい‥

と願いながら、最後まで読んでくれたあなたへ。
いつもありがとう
ビオラさんち



ー・-・-・-・-


大丈夫よ~お母さん!

先日、そろばんのお迎えに行った時のことでした。

そろそろ小さくなってるから、上着買おうね、注文してくれる?


次男から解き放たれた一言が・・


大丈夫よ~お母さん!
僕がおこづかいで買ってくるから!



息子よ‥(T_T)
夕方のアラフィフ母さんの顔は、そんなに悲壮感漂っていたのか?
もしくは色々と察知しているのか?
すまん!

おこづかいは、制服を買うものではないんだよ。
ポケカでも買いなさい。


ー・-・-・ー・-・-

(*´ω`*)
また会いましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました