母から小4次男へ送るラブレターーは、まずごめんねから始まるものー

次男のこと


お母さん!
青肌がたつね…

そ‥
そうね。。

ビオラです。

小学校入学式当日は、小4次男は家庭学習という名の( 一一)

母!頑張るっ。

あおはだってもしかしてとりはだ(鳥肌)のこと?

そうやで、そうそう!ぼくが作ったあおはだが立つってどんな?

いいね…
うん、いいよ。



新生活に向かうお兄ちゃんを見送った後、
まだ肌寒い朝の道を散歩しました。


首もげる‥の巻


長男の新しい生活に気をとられ、
4年になった次男を想う余裕がなくなっていた‥

ごめんね…
お母さんお兄ちゃんのことばかり心配してるなぁ。



本日は、
小4次男を想い、ビオラさんちを進めて行きたいと思います。


ーーーーー


4年になった今、
お兄ちゃんと同じ塾へ行く!とこちらが何度色々な角度から説得しようとも‥

聞きゃーせんっ( 一一)



母が、

何度こうなろうとも、

理想的な、

この美しい姿よりも‥


これや‥


これ‥


ほんで、

これ‥


おっ!?
静かやん!集中してるやん!
と思いきや‥

これ‥
※イメージです

こんな頼もしい( 一一)お兄ちゃんと過ごしているからこそ?

きっと、
僕も出来る!と思っているような気がしてならぬのよ。

おかあさーん!
目つぶってウ・エ・イ・アって書いてきた!


初めての塾のテストで、
手も足も出ない問題にどう立ち向かったかを堂々と母に話す姿、

(T_T)



今日はねぇ‥
休憩なしやったんよ。楽しかったわ!
僕がめっちゃ質問するから先生も休憩忘れてたんやろうなぁ‥



興奮気味に帰りの車中で話すその姿、

(T_T)めっちゃ質問な‥





そんな次男の姿を見て、今のところの話ではありますが、
きっとしんどいはずだから行く必要ないよ。
の言葉はしばらくお預けにしよう。

しんどいのは、塾の先・・(すまん!せんせい)
いや、母のみのようだ。

と思い見守っています。

ーーーーー

本当によく頑張っている。
じぶん



そして、最近の急な変化と言えば、

これ↑


会話の途中で、何度もストップをかけられこれを取りにいき。

分からない言葉を確認する。
そして、その意味の中に出てくるまた分からない言葉を確認する。
そして、

これ‥
次男よ、これは辞典に載っていないようだ!ググってよし(;・∀・)!

あなたがたくさんたくさん使うようになって辞典が喜んでいるよ。

ーーーー


2人きりの散歩が、
そうだ!次男だって3年から4年‥
新しい学年での生活が始まるのに。

と、今までの自分の接し方を振り返る時間になりました。


なかなか馴染めなかった幼稚園時代、
あの頃が嘘のように、
しっかりと地に足をつけ、学校生活を大切に過ごしている次男。

そして、環境が変化しようともブレない強さが備わりつつあり、いつもと変わらない日々を過ごしている様子に‥
そんな彼の頼もしさに‥
母は甘えていたかもしれない。

なんであやまるん?
大丈夫やで~!でも、やっぱりあおはだがたつね

( ̄ー ̄)


の本日は、
ー母謝る‥次男を想うー
の話





コロコロと転がっていきそうだったボディも、
ようやく面影がなくなってきました。



身も心も本当に大きくなった!
心穏やかに育ってくれてありがとう。
そして、
どんな形であれ学ぶことから逃げないその姿勢。
お母さんは尊敬しているよ。



大事なことを言い忘れていたわお母さん‥
いまだに言ってくれるお母さん大好きの言葉。
延長料金払うから(*´ω`*)もう少しよろしくね♪


産まれて来てくれてありがとう。

あなただって!
もちろん私の‥
私たちの大切な宝物。

お付き合いいただきありがとう
ビオラさんち







春休みの間、
ママも含めてお友達同士で遊ぶ機会が何度かあり、

そこでの次男はとても頼もしく。

真剣に話すお友達の話を遮ることなく、うんうんと最後まで聞く姿を何度も目にしました。
それは、なかなか出来るものではなく大人である私達も見習うべきもの。

我が子に教わった気がします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました