学びのこと

学びのこと

小3次男と学ぶ英文法ーは、まだ早い気がするけれど‥の話ー

小3次男、英文法の学びのスタート。母と一緒に長男がボロボロになるまで使用した5級の参考書を使い学びます。
学びのこと

10000秒は何分?(小3次男の記録)ー世界一の科学者の定義を考えるー

10000秒は何分?の小3次男の言葉から始まった世界一の科学者への道。親と子の学びの記録。
学びのこと

小3と学ぶ足し算引き算の順番入れ替え術ーは、これを見よ!の話ー

小3次男と学ぶ、たくさんの+・-が並ぶ計算の入れ替え方法。参考サイトのご紹介と共にお届けする学びの記録。
学びのこと

英検3級1発合格への道ー1次無塾自宅学習&2次は‥の記録(結果詳細)ー

小6長男英検3級一発合格。1次(無塾自宅学習のみ)・2次(短期通塾)結果詳細と、参考テキスト・動画のご紹介。
学びのこと

そろばん3級合格(小3次男)の記録ー今日はなんだかかっこよく‥の話ー

小3次男、そろばん3級2度目のチャレンジで見事合格!合格発表の日と、係活動についての後日の記録。
学びのこと

日本漢字能力検定6級(小6長男)ー目的に向かうまでの広告と努力の話ー

小6長男が夏休みに受けました漢字検定6級についてと、ビオラの大好きな方のブログのお話。
学びのこと

三角形と小6長男の決意ー母と小3次男、スキマ君について語り合うー

三連休、公園での一日。母と小3次男の一語り合いと、小6長男の決意をまとめた記録です。
学びのこと

二字熟語の漢字の読みのルール(熟字訓)ー焼酎は芋派です‥の話ー

前回に続き、二字熟語の漢字の読みのルールの記録。本記事は熟字訓読みについてまとめました。
学びのこと

マンガで楽しく覚える慣用句・ことわざー緑と紫の宝石の話ー

マンガで楽しく覚えたい慣用句とことわざ。小6長男の夕飯のことわざの使い方の記録をまとめました。
学びのこと

二字熟語の漢字の読みのルールを語ろうー基本を理解することの大切さを考えるー

二字熟語の漢字の読みには基本のルールがある。50歳目前になって学びなおすビオラの奮闘の記録。