問い詰めることの必要性ーと、ビオラ家2チーム制の初の試みの話ー

遊びのこと


※本ページはアフェリエイト広告を利用しています




お母さん!

何が好き~?

ボクは分かってるよ!お母さんの好きなものっ!




・・・・・
ビールか?ストロングか?( ̄ー ̄)




こどもっ♪




ビオラです。




ぼくたちのこと好きでしょ?

だから子どもっ!

ほほう‥



ぼくのお母さんの好きなもの→子ども。
ガミガミ大魔王反省する‥
の巻




分かるぅ~?
でも何で分かったん?

だって、大切に育ててくれてるからっ。


帰宅後、あまりの熱さ(暑さ)に下着姿であぐらをかき、
アイスを食べる後ろ姿。


哀愁たっぷり(;´∀`)


そして



漢字をせっせと書きながら次男作の
おかあさん何が好き?問題

いつもなら、自分の手元8:次男のお話2
宿題中=キッチンで自分の手元に集中する時間。
と決めている母。




今回もそれに徹しました。
何が好き~?のとこまではね。
(うーん‥何かなぁ。と手を止めず頭だけ働かせることが可能だったんよ(;´∀`))



が、


自己完結した自作問題の答え。
宿題をしながらその答え出す?となるのが母心(やろ?)


で。



分かるぅ~?


と、まだ取り掛かり始めたばかりの彼の元へ邪魔をしに行ったというわけです。


大切に育ててくれているから
と理由を述べながらも、宿題の手を止めようとしない次男。


に対し、母がどのような問い詰め方をしたかは‥


(^▽^;)


ーーーーー


突然ですが初の試み。
ビオラ家2チーム制導入しました。

主人・長男→ミャクミャク行き‥
母・次男→自宅待機ではなく‥


↑公式サイトから抜粋させていただきました。


公式サイト→こちら



2人で次男が連絡帳に手書きで日程を書いて帰ってきたほど、行きたいと言っていた↑こちら。

2度目ですが、1度目の記憶がまだ消えていないにも関わらず再度のリクエスト。


この記事で感想を述べることは控えます。

ただ、小4次男。
自らの目でしっかりと。
ひいばあちゃんはどうやったんやろ?じいちゃんばあちゃんは産まれてないよねまだ‥

と呟きながら、実際に体験した方のVTRも静かに鑑賞していました。





そして、

人と科学の未来館サイピア公式サイト→こちら



プラネタリウム目的で行きましたが、おしりたんていの

↑公式サイトより抜粋させていただきました。
こういったものがメインの時間帯で( 一一)

親子そろっておしりが2つある彼は好みではなく、
リーサーチ不足でごめんねと謝り断念

お好きな方ならきっと楽しめると思います。花がっぱもいましたよ♪
日程は公式サイトでご確認を。上映時間によっても内容が違います。


母は不完全燃焼ではありましたが、次男は

思いのほか館内散歩も楽しみ、脊髄もしっかりと組み立て(*’ω’*)
満足した様子。


そして午後から散髪に行き、夕方は2人で居酒屋に行きました。


この日は、
どんなとこが~?

と、問い詰める必要がないと感じられる程。
満足そうな表情を浮かべ布団に向かった姿がありました。




ビオラ家2チーム制という初の試み。
導入した理由は、万博に行っておいでと何度伝えても、
ボクはお母さんと家にいる!
の次男の意志に基づき導入されたものでした。




でも、

お兄ちゃんが送ってきたこれを見てきっと・・・


これについては、
またの機会に♪



お付き合いいただきありがとう
ビオラさんち


大阪・関西万博
ビオラ家は行く予定がありませんでしたが‥


長男が一月ほど前から
行ってみたいアピールをするようになり。


それなら行こう(もちろん主人が)と実現に至りました。
帰ったらしっかり話を聞きたい。そして、母は行った気分になる♪
それで十分(*´▽`*)


大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)

価格:1200円
(2025/6/30 15:58時点)
感想(133件)

↑先月までは本屋に並んでいたこちら。
主人が行った時には売り切れ状態でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました