この、ビオラさんちを制覇してくれているあなたならきっと。
クリックした瞬間に白と紫が目に入り‥
今年も植えたのね(*´ω`*)
と、気づいてくれるはず。
過度の期待はいけません
おっ!!
と手を止めてくれたあなた。
いつもありがとう(*´ω`*)♪
そして、
はじめましてのあなたへも。

よろしくね♪
今年のビオラも、雑草と共存しつつではありますが、
精一杯可愛い花を咲かせています。
いい?
ロッカーに入れる前にこうして出して向きを変えて‥
ほんで、
こうするんよ!
過保護のビオラです。
初心者向きの花とは言えども、
この位丁寧に心を込めて(笑)
声をかけてあげながら手入れをしようねビオラさん( 一一)
ちゃんと、変えたでっ!

やるやろ!

ようやった!

とまでは、なるわけないけれど。
しっかりと、褒めてあげました。
本日のテーマは‥
弁当の、
弁当様の、
弁当箱様の、
向き( ̄ー ̄)について。
ーーーーー
通学カバンに対しての、ロッカーの狭さ(笑)。
入学式当日にしっかりと説明を受けていて。
・・・・・
我が息子なら、
弁当に黒豆入れんといてやー、ご飯真っ黒になったんよ(懐かしい?幼稚園の頃‥)
という発言と共に‥
ただでさえも、数少ない貴重なレパートリーのおかずの制限までかけかねぬっ。
自分の弁当様の扱いを棚にしっかりとあげ、かけかねぬ。

ーーーーー
母は、重い重い通学カバンに弁当箱様を入れた状態からスタートし。
しっかりと目の前でお手本を見せました。
教室についてから、こうやってロッカーに向かって弁当箱様をこうやって。。
ってね(目に浮かぶやろ?)
おかずのリクエストにうるさい長男ではありませんが、唯一発した言葉は、

ご飯は少な目でいいから。
でした。
( 一一)
それって、困るやつなんよ!分からんじゃろ?
あなた、この時得意のスルーやったで‥
それでも、我が子に弱い母は。
ご飯よりおかずを多くの希望を出来る限り叶えるべく、例えお財布が泣こうとも。
果物や、ゼリーの隙間要員を必ず常備しておこうとこの時決意しました。(なんか違う?)

これよりも‥

その、長男要望通りのご飯少な目弁当!
弁当箱様の向きを、姿を、しっかりと守ったことへの称賛の方が確実に心がこもっていた‥
と。
既に捨てられた進研ゼミの連続提出の賞状(2人ともいらんっていうのよ(-_-;))。
いらないなら捨てるけど、写真は撮らせてね。
で、すませたかも‥
いやっ!
毎年よく頑張ってるね!
は、言った!
言った‥
い‥
ーーーーー
弁当様生活。
不思議なもので、意外と嫌ではない。
料理が好き~♪とか、子どもたちの喜ぶ姿が~♪
とか、そんな美しい気持ちではありません。出来を見たらお分かりですよね(;・∀・)
何故、面倒だと思わないのか‥?
自分の気持ちに興味がわいたのは久しぶりのことで(笑)
これといった明確な言葉は見つかりませんが、とってもよく似ている感情を。
少し前に長男から出た言葉を。
思い出し、答えに至りました。
塾楽しい?
楽しいかって聞かれたら微妙‥嫌でもない。やるべくしてやってるって感じやな。
これこれっ!
たいした返答ではないけれど(笑)
まさにこれっ!
やるべくして母も!やってやりますよ。
最後まで読んでくれてありがとう
ビオラさんち
今年のビオラの花は。
昨年までのそれとは違い、手をかけてあげることが出来ませんでした。
どこの家に迎え入れられるかで、姿形が違ってくる‥
それは、育児と重なる部分もあって。。
最低限の手入れしかできなかった今花壇で頑張っている花たちへ。
心の中で、小さくごめんと呟きました。
コメント