いつもなら、あっという間の時の流れが‥
あっという間の一日が。
長い‥
長いって‥
大丈夫!合格するから。
と言う長男に対し、
根拠は?
と詰め寄る情けない母。
僕が受からんで誰が受かるん?
と返されたとて、
だから根拠はって?
それに、基本の計算問題ミスってるのに。
と‥
日々育児に奮闘されている親御さんへ質問です。
我が子に失笑されたことある?
( 一一)本当に本当に情けない‥
ビオラばあちゃんです。
1日ってこんなに長いんか?
と思わせる合格発表までの数日間。
心ここにあらずで、
一日に数回、本番当日のことを思い出すという時間を繰り返していました。
本日は、
小6長男の中学受験の振り返りです。
お付き合い頂けたら幸いです。
ーーーーー
ばあちゃん家には何時ごろ行く?
メダカのエサやりいつから1日3回にしようか?
帰りにコンビニでポテチ買ってくれる?
( 一一)
当日の朝も、
受験と全く結びつかないアピールは。
長男の強さの印(笑)
に対し、
それは全部終わってからにしようや。
と、魂こっちに向けろや!
受験への意気込み見せてくれやっ!
引き戻そうとするのに必死な母。
母ってこんなに情けないんか?
ーーーーー
英検や、そろばん検定等。
勝負の日の会場までの道のりは、全て主人に送迎をお願いしていました。
何故なら、母は。
・・・・
ご想像の通りです。
それなのに!
本番はお母さんと一緒に行きたいな。
いつもならうれしいはずの求愛。
という一言を、数日前に聞いた幸せ者の母は‥
そのおかげで睡眠を‥
質のいいものにすることが出来、
当日の朝まで快適に過ごしました。
ありがとよ。( 一一)
長男にとって受ける意味があったのか未だ答えが出ない前受け受験当日も、
母のみが神経をすり減らし。
大丈夫!合格してるはずやから。
と断言され、
それが現実となりました。
ーーーーー
本番会場へ向かう道中も、
何も心配いらないよと言わんばかりの、通常運転で。
スーッと‥
こちらを振り替えることなく、建物の中へ向かいました。
母、必要やった?
ーーーーー
結果待ちまでの数日間。
これだけは確信していました。
万が一、結果が結びつかなくても、
彼なら必ず軌道修正できるということを。
ーーーーー
ビオラが母として救われていたのは、
この2年間長男は、本当にのびのびと過ごしていたことです。
多いから大変だと言われていた塾の宿題も、
毎日の朝学のみで、必ず終わらせていました。
6年になってからは遠出こそ減ったものの、
遊びも充実させていました。
まとまったお休みの、いつもより長い塾の時間も、
オプションと言う名の、1日がかりのそれも。
大丈夫やでぇー
と、淡々とこなしていました。
そして、
からの‥
これで‥
少しでも時間が空けば遊びに全振り。
中学はこっちのコースを進められたよー
と、中学でも当たり前のように塾へは通う発言も。
全て、受験当日から発表までの数日の話。
本番前日の彼の姿も‥
こんな感じで(笑)
結果は、先日の記事でも述べた通りです。
本日はそんな‥
中学受験お疲れさま息子&母(´-ω-`)
終わったら必ず言おうと決めていた
2年間本当によく頑張ったね!
の一言。
それを言った記憶はきちんとあるけれど‥
の話。
最後まで読んでくれてありがとう
ビオラさんち
<中学受験>
は、親の受験。
誰が何と言おうと、
学ぶ姿はかっこいい!
入学までの間、
息抜きしようぜ自分。
長男は、言わなくてもそれは得意やから(´-ω-`)なっ。
中学でも、今のところは通塾する予定です。
ただし、長男の良さが消えるような学びはしてほしくない。
きつくなるようなら、いくらでも方向転換をするつもりです。
以上、
振り返りはここまで。
次回からは、いつものビオラさんちを心をこめてお届けします。
コメント