朝食はパンと味噌汁ーも、意外とイケるのよ‥の話ー

育児


左上から時計回りに、
母昼食
母朝食
次男朝食(味噌汁とヨーグルトも)・飲み物はお茶かアップルジュース
長男朝食(味噌汁とヨーグルトも)・飲み物は牛乳
※味噌汁の具‥玉ねぎ・わかめ・ちくわ・豆腐・しめじ・もやし(だしはほんだし粉末)

起床後(洗顔→化粧水シート貼り付け&水筒にお茶入れ含む)35分で完了する頭フル回転のゴールデンタイム。



ちょっと自分に酔わせてもらおう‥

(*´з`)シラフやで

我ながら手早いのではないか。

 やるやろ?


ドヤ顔から始まりました
ビオラです。


ドヤ顔で決めることが許されるのは朝食の準備に限っての話‥↓



少し前までは、
朝食はパンとヨーグルト、果物が少しあればいい。


朝からフライパン使うとか味噌汁とか‥
頭にもなく。

しっかり給食食べてきなはれ!

なんて思っていた母‥



朝学を済ませた後、しっかりと朝から食べることが出来る息子たちの為に。

大事な成長期の栄養の大半を給食に託すのではなく、
朝一番に体に入るものの重要性を考えるべきだと改め、見直すことにしました。


バランスがいいとは言えませんが(次男のトーストの上のチョコ(笑))
離乳食の際、それまで母に頼りきりだった栄養バランスというものを考えるようになったお陰で。


最低限、
炭水化物・タンパク質・ビタミン大きく分けて3つの栄養を一度の食事でとれるようにするという事だけは心がけるようになりました。


最低限ですよ。
最低限
最低限

※ビオラは栄養士ではありません。なんやかんやのご指摘や批判は遠慮します。



ーーーーー

毎朝の味噌汁‥
きっかけは、数年前の冬のことでした。

起きて制服に着替えた後の朝学中、寒がっていた2人に(当然暖房はつけていますが足元が寒い寒いを連呼していました)

そんなに寒いなら朝味噌汁食べる?
の一言から。


どうせ作るなら、飲む味噌汁というより食べる味噌汁にしよう‥
と、出したそれが好評で、
寒い冬だけでなく、暑い夏も毎朝となりそれ以来ずっと続いています。




毎朝は作らず、
基本2~3回分の量を作り、冷めたら鍋ごと冷蔵庫で保管し2日に分けて空にします。
ので、一から作る時もありますし、温めのみの時もあります。
(温めのみの時は、レンジ対応の汁椀に入れ温めます)
※セリアの汁椀で、レンジ対応可のものを使用。


朝、一から作る日は、
前の晩に野菜を切るだけ切っておき、ナイロン袋に入れ冷蔵庫で保管。
朝1000mlの水を沸かすところからスタートし、切っておいた野菜で作ります。

時短マニアのビオラは、沸騰待ちの間に切っておいた野菜をレンチン。



パンと、具沢山味噌汁。
合わないようで、朝なら意外とイケる。



朝からモリモリ食べる2人の姿は。
この、緊張感たっぷりの時間を過ごした後のご褒美となる。
それは母にとっての癒しの時間‥


最後まで読んでくれてありがとう
ビオラさんち






・・・・


と、まぁ。。


美しくまとめたいところではあるけれど、


ぼーっとしないっ!
しっかり噛んでっ!
おしゃべり終わりっ!

朝学後、登校までのわずかな朝食時間(笑)が、癒しになるわけもなく。。

( 一一)

現実は甘くないもの

ーーーーー



またまたお久しぶりとなりました(*‘ω‘ *)
1週間、次男が学校をお休みしていました。


問題は元気だったということ。
※↑発言は気を付けましょう。もちろん小児科受診したよ(2回もな( 一一))

微熱からスタートの‥
来るか来るかで来なかった爆上がり。
ただ咳がひどく、その回復待ちのお休みとなり。
詳しく記事にはしませんが、


~咳は出るけど元気で元気でそれは本当に元気な病人(マジで元気(元気って何回言った?))と過ごした平日5日間は、パソコンに向かう時間なんぞございませぬ~
と、楽しく?二人で過ごした平日を思い出しながら‥
この辺りで、本当の締めとしましょう。


(^▽^;)またねー♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました