※本ページはアフェリエイト広告を利用しています
平日のある1日の‥
ヒ‥
2:2(※一部除く)
この週の金曜ビは、
長男が金曜日・土曜日と二泊、おじいちゃんおばあちゃんの家へ泊りに行きました。
次男は、土曜日に駅前で行われている無料の学力テストの予約を既にしていましたので、泣く泣く(笑)土曜日から合流し、一泊のお泊り。
ということで、土曜ビのランチプレートは3人分。
ヒ(主人用)
3:2(※一部除く)
次男のリクエストがたこ焼きでしたので、団子三兄弟が鎮座しているのが彼のプレート。
もちろん、たこ焼きもチンするのみの冷食です。
えかろ?
( 一一)
お兄ちゃんが楽しんでいる間にボクはテストやなっ。
ジタバタしてくるぜっ(/・ω・)/
と、嫌味の1つでも言いたいはずなのに朝学を済ませ。
たこ焼き3つと、ポテトお願い!緑のやつも入れてね♪
と、ランチのリクエストをして元気に主人と会場に向かいました。
次男の言うポテトは、マックではなく。
数日前の朝、作ったジャガイモと人参の炒め物のこと。
覚書①
ジャガイモ4つ
人参1本
インゲン(←次男の言う緑のやつ。もちろん冷凍のもので、ポキポキと折って投入。)
本田氏(ほんだし)
醤油
塩or叔父の元(味の素)
覚書②
・ジャガイモひたすら皮むき、千切り
・水にさらす
・その間に人参皮むき、千切り
・耐熱皿に千切りの水を切ったジャガイモと人参を入れ水を回しかけ、ラップをして2分程
・フライパンで油を熱し、炒める
・ほんだし粉末を上からそのままかける(少しずつ調整しながら)
・醤油、塩で味を調える(体感では醤油も、塩も小さじ1位)
好みの食感になったら、出来上がり♪
数日前の朝食の際、弱っていたジャガイモの残り一つを救済すべく、苦し紛れに炒めたものでそれが結果二人の好みだったようです。
何かこの残りもので、今までと違うものを‥と言う時は次男の好みにフォーカスし(長男は次男程難しくありませんので、)味付けをしていきます。
あっという間に食べた二人からはお代わりを催促され、
当然ジャガイモ一つと、人参5分の一ほどの量は私のランチ用に取り分けたもの以外一瞬でなくなりました。
最近息子たちも、私が自分用にランチプレートを朝のうちに用意していること、
そして、朝何か一品でも冷食ではない(笑)手を加えたものをと用意したものは自分たちの朝食と、ランチプレート用、そして夕食の副菜に時々出てくると理解するようになりました。
ので、次男のこの時の炒め物のお代わり交渉術は↓
おかあさーん!
僕の夜ご飯はこのポテトなしでいいから今おかわりしていい?
(´-ω-`)でした。
美味しいと言ってくれることは純粋に嬉しいので、近いうちにまた作ろうと思い、ジャガイモを購入していてよかった(*^-^*)
工程も少ないただの炒め物ですが、
ジャガイモ4つの皮むきと千切り、数分水にさらしている間に人参の皮むきと千切りと、炒めるまでの時間がなかなかかかります(/ω\)
長男の
この味はマックのポテトみたい♪
発言‥
味見した私も、洗脳効果でマックのしなしなポテトの味がしたようなしないような‥‥
ーーーー
お泊りについての記録★
長男はここ数カ月‥
もう、本番までゆっくり遊んだり出来ないなぁ‥
本番近いんよなぁ‥
と、言いながら。
相変わらずの日々を過ごしています。
エンジンはかかっていますし車の調子も良好。
その車で、運転は安全に一般道路をまわりを見ながらゆっくりゆっくり走っていて‥
が、もうそろそろ(いや、もう遅い)高速道路に入ってええんやで?と言いたくなり。
長い人生のほんの数か月!そう思って本気出そうやっ!
と、声をかける母。
この位がちょうどいい。いや、彼にはもっとでもいい(笑)
に対し、
じいちゃんばあちゃんの所に泊まりたいんやけどなぁ‥
とまぁ、響いていない返しをされ(笑)。
12月が誕生日の彼に、
それなら、誕生日近いし今年最後のお泊りお願いしてみる?
と、まるで女神かも?というような母の優しさを見せ、実現したというわけです。
当日金曜日は、
おじいちゃんが仕事帰りにお迎えに来てくれて、夕飯は長男のリクエストでお好み焼き。
おばあちゃんとするドンジャラが楽しみなのに、忘れてしまい。
母に聞くところによると、金曜日の夜は持って行った12月にあるもう一つの中学(滑り止めと言う言葉は使ってはいけませんよね‥)の理科の過去問を解いていたようです。
優しいおばあちゃんは、
「凄いわ‥、遊びに来て夜静かになったと思ったら勉強してた。」
と感心していましたが。
長男に手ごたえはどうだったかと聞くと、
いやぁ‥半分も出来んかった!
と、理科は捨てる!宣言。
・・・・・
なら、
何を拾えるんか!
とも、言えず。
ま、それは置いといて‥
次の日の土曜日は、長男の希望でおじいちゃんがバッティングセンターに連れて行ってくれました。
父は76歳。
未だ現役のソフトボールの選手。投手としてマウンドに立っています。その試合を見に行くというのが最近の長男の楽しみで。
おじいちゃんとのキャッチボールも楽しく、
スイングや、投球ホームも優しく指導してくれますので本人もとてもやる気になるようです。
野球のルール 超・初級編 (これさえ読めばだいたいわかる) [ 中野 良一 ] 価格:1320円 |
↑誕生日プレゼントのリクエストでこちらをもらい‥
他に何がいい?
というありがたい問いに‥
それはそれは真剣に考えた長男。
なかなかこれといったものがなく‥
(あれもこれも欲しいと言わなくなったというのも、心が満たされている証拠かも?なんて母として前向きにとらえてしまいます)
バッティングセンターに連れて行ってもらうのはダメよなぁ‥
から、
交渉すると、快諾してくれました。
次男がテストの間、おじいちゃんと二人っきりでバッティングセンターの時間を満喫できたようです。
そして、
その帰りにテストが終わり、自宅で昼食中の次男を迎えに来てくれました。
価格:3980円 |
↑送料無料
ビオラ家に来て数年。かなりボロボロですが(笑)本当によく遊んでいます。
次男も合流し、パワーアップしたおじいちゃんおばあちゃんの家中(笑)
夕飯後、恒例のドンジャラ対戦(一泊目に忘れていたので土曜日に持って行きました)
おばあちゃんvs孫二人
いつも本気のおばあちゃんのお陰で(笑)二人とも楽しい対戦が出来たようです。
日曜日は、おじいちゃんのソフトボールの試合を見に行き、そこへ迎えに行った私達と一緒に応援しました。
本番前最後の、大好きなおじいちゃんおばあちゃん宅での楽しい時間を過ごした後は。。?
ーーーー
帰宅し、30分程勉強。
朝準備していたプレートを、チンしてから昼食。
その後、塾へと向かいました。
ーーーーー
この日の朝も、時間は短めですが勉強していたとの事。
学ぶ習慣
何に取り組むかも大切かもしれませんが、
それ以上にビオラが考える大切なことは、学ぶことの習慣、学ぶことは楽しい。そして、その学びの積み重ねが結果となると実感してもらうこと。
今のところではありますが、ビオラ家の息子たちは理解し楽しみながらその時間を過ごしているようです。
ーーーーー
長男の誕生日前祝
おじいちゃんおばあちゃんに、たくさんお祝いしてもらい‥
プレゼントとして行きたいところに連れて行ってもらえた。
存在そのものを認めてもらえるということが、
息子たちの自信につながり、自分のことが好きになる。
無条件で認めてくれる人が、親以外にもたくさんいるって素敵なこと。
本日は少し長くなりましたね。
それでも、最後まで読んでくれたあなた!
長男さんはこの時期に満喫してるやーんと思ったあなた!
いつもありがとう
ビオラさんち
二人だと三人だね
しみじみ話すおばあちゃんを見たら、
孫が泊まりに来たよ
~一人バージョンと、二人バージョンの二泊~
をテーマに感想文を書くと、軽く原稿用紙3枚はいくのではないだろうか‥(笑)
というような表情をしていました。
おじいちゃんおばあちゃん
いつもありがとう♪
価格:2534円 |
コメント