毎朝眺め、
帰宅したら、迎えてくれる幸せ。
でも、当然長くは続かない。
あぁ、ここがもう終わりに近づいている(T_T)
あぁ、次はこれかな…
なんて寿命を全うした部分を見つけては、少し悲しい気持ちになってしまう。
玄関に絶えることなく、花を飾ることが出来る心の余裕とお金の余裕があった時代に(笑)‥
こんなに立派なものではありませんでしたが。
自分でお花を選び、花瓶に飾っていたことがあります。
今は、どちらも(心とお金の‥ね)控えめになったので( 一一)、
その場所はすっきりと、父の作品(息子たちの名前が彫られた木の置物)が定位置となりました。
こりゃー綺麗、高いねっ!高そう!
と、まだ女性に花のプレゼントなんぞしたことのない長男の潔い(?)発言のように。
終わりに近づく花は、潔く受け入れ、
誕生日にこの高そうな花を送ってくれた主人への感謝の気持ちを大切にしたい。
なんてなっ♪
ご挨拶遅れました、
高そうな花が似合う女性を夢見て‥
ビオラです。
で、突然ですが受験生をもつ親御さんへ質問です。
受験前の時期の登校‥‥
どうする?
潔く休む?
ビオラの本心は、、
勉強してほしいとか(してほしいけど)
ではなく。
単純に、
言い方悪いけれど‥
監禁したい( 一一)
何故って‥
菌よ菌!
菌がこえーもん!
ビオラ家がどのような結論を出したのかはこの記事の最後にまとめました。
その前に少しだけ、中学受験を控えての義務教育の在り方について考えることとなりましたのでお付き合い頂けたらと思います。
受験前学校休むか問題について
2021年4月14日 衆議院文部科学委員会萩生田光一文部科学相の発言について
ご存じの方もおられると思いますが、数年前のこちら↓
弁護士ドットコム「中学受験で学校を長期欠席」タブーに触れた文科相に親たち …より抜粋
この発言から3年経ちました。
ーーーーー
・義務教育である小学校の授業を十分理解し、アウトプットの場であるテストの点数は毎回満点
である。
であれば、中学受験に挑める力が備わっているとみなされ
↓すなわち
塾通いも必要ありません!
自宅で予習復習に励み学力定着につとめましょう!
※これが本来の日本の未来を担う子どもたちへの教育の在り方の理想像と言いたい。
当然本人の努力が何より大切ですし、そのような教育でしたらまわりのサポートも今以上に。そしてこの時期から自ら進んで学ぶことの楽しさを味わってほしいものです。
義務教育の内容がこうであり、
今のような中学受験には塾通いがマストなことでないということが前提の発言であれば、世間の理解も深まるのではないでしょうか‥
そもそも、義務教育である小学校の授業で中学受験の準備がある程度可能であれば、
受験も近いし、体調整えて授業を受けようね!で、休む選択をするご家庭も今よりぐっと減ると感じます。
~塾通いの家庭での全面的なサポート~
長男も、5年から塾に通っていますが、
中学受験というのは、学校の授業の理解だけでは太刀打ちできないと判断したからであります。
塾選びから、お子さんのサポート、金銭の工面等
出来る限りの協力をし、本番を迎える。
とても、貴重な時間を本人と過ごし。
受験直前は、
①自宅学習
②体調管理
①、②はおそらく同じ悩みを抱えている親御さんの大きな問題二つだと思っています。
を徹底したいと思うことの何が間違っているのでしょうか?
~ビオラ家の場合~
ビオラの心配は②。
①は今更ジローの時期です(※あくまでもビオラの考えです)ので、とにかく体調はいつも通りで挑ませてあげたい。と願うばかりです。
ただ、
これは母がお休みしたら?発言をするのもいかがなものかと思い、本人にどうしたいか聞いてみました。
もちろん、お休みしたいと思うなら先生に言うよとも付け加えてから‥ね。
長男は言いました。
そやなぁー、学校でめちゃお休みが多かったら一応休むことにしようか
なんか違う‥
思ってたんと違う‥
終了。
~塾の先生方の考え~
長男が5年から今現在まで通っている塾の面談で、
先生に相談した際の返事は下記のようなものでした。
二人の先生に相談しましたが、
同じ塾の先生でも考えが違いました。
・そういったご家庭もおられますよ。学校の先生に相談してみてください。
・元気であるならば普通に登校してもいいと思いますよ。
でした。
正解のないこちらの問題‥
まとめ~それすなわち受験前のプレ問題~
結局の所この問題は、
〇付けをする母への強めのアピール‥
by次男(小3)
(;´・ω・)?
ものであり、
しっかり本人と相談し後悔のない選択をすれば、
誰に何を言われようが、間違いではない。
なんかいといても分からない問題だけど、
まわりが決めることではなく、本人が決めること。
それがその家庭の正解ということ。
最後までお付き合いいただきありがとう
ビオラさんち
受験前学校休むか問題
それ即ち、受験問題のプレ問題(´-ω-`)
同時期に、次男のクラスでもお休みが多いようであれば家庭内感染対策でお休みさせると思います。
学校も社会も、受験生を持つ親御さんが数年もの間様々なサポートをしながら、受験前学校休むか問題を悩みに悩んだ末出す答えに寛容であってほしい。
日本の未来を担う子どもたちの為に。
コメント