小学校の係活動(小3次男)-選んだなら‥とみかん入りのサラダの話ー

学校の様子(次男)

<お好みでこちらをかけてお召し上がりください。>

のメッセージがなくとも、
<どれをかけるかはあなた次第>的な‥

サラダと共に添えられている数種類のドレッシング。

外食で、こういった選択できる場面に遭遇したら、
選べるその時間を楽しみます。



外食ですと、普段あまり口にしない種類のものもあって楽しいもの♪
と、かっこよく決めたいところですが。
サラダはドレッシングで味が決まるもの=ドレッシング無しでは食べたくないもの(笑)

が正直な所で。


野菜が美味しいというより、ドレッシングが美味しいんだよ(。-`ω-)
というようなかけ方はしないということを心がけています。


長男は、そんな外食の時でももちろん家でも、
サラダにドレッシングをかけない、かけたくない派。



外食で、始めから何かがかかっているサラダより、
<あなた次第>のスタイルは。

どれかける?
そもそもかけない?
も選べる。
選べる(選択肢がある)って素敵なことですね。




ーーーーーー


ある日のこと。

次男は怒っていました。

もー!
何で給食のサラダにみかんいれるんかな?
苦いんよ、美味しくないんよ。

げきおこぷんぷんまる!



宿題はよしよーやっの一言は我慢して、

分かる!
分かるよ‥

お母さんの時なんて、干しブドウも入ってたよ(。-`ω-))

(あなたみたいにそんなに熱く怒りはせんかったけど、)マジで嫌やったもん!

と、次男の怒りを‥
目を見て、そして数10年前の辛かった記憶を呼び起こし、優しく話しながら(笑)受け止めました。



給食のサラダ、果物入り

あなたは
あり派? なし派?


マヨ付きのみかんや干しブドウとか‥
(´;ω;`)ウッ…


<お好みでこちらを混ぜ込んでくださいね>
のメッセージはいらないから、
パンのお皿の少しだけ開いている部分にでもみかんを別に盛り付ける‥

題して
<このみかん混ぜる?混ぜない?選んでいいんだよサラダ>

そんなことが許される給食の時間。
(;´∀`)‥
なんて、贅沢な願いだけれど・・
思うのはタダだから勝手に願う。




みなさまこんにちは

「いらっしゃいませ
こちらのお店のオーナー、前置き長し子です♪」



ビオラです( 一一)




選んだなら、
そう決めたなら全うしなさい。
理不尽なことって、これから先何度でも訪れてくるんだから。

を、飲み込んで、

やるって決めたなら、時間を味方につけて出来る範囲のことをするべき。
不平等だなぁってことこれからもたぁーくさんあるんだから、楽しみなさい。


に言い換えた‥
この日の出来事。



みかん入りのサラダに立ち向かう精神論のことではありません。
本日は、少し真面目に行きましょう♪
(いつも、真面目よ★)


何だか、我が息子に夢のないことを言ってしまったような‥
でも、強くなってほしい。
大人からすれば、些細なことでもまだ小3の子にとっては大きなことと気づかされるこのやりとり。
逃げ道を探すのではなく、向かい合う力を養ってほしい‥

という願いを込めての、口から出た母としての言葉。


ーーーーー


係の仕事は必ずしないといけない回数が決まってるんよ!
でも、僕の係は準備に時間がかかって‥





本人の意思で選んだ、小3次男の係のお仕事。
他の係の仕事と比べ、なるほど前準備が多い(笑)
その他の係2回(いや、3回)に対して1回分の仕事量に感じる‥

何故、そんな係にしたのかと聞くと。

1学期にしている人たちが楽しそうで、聞いている僕も楽しかったから!

そう思って選ぶ次男の姿勢は、前向きでいいものです。


1人じゃないんよね?

うん、もう一人いるけど空き時間は音楽発表会の練習で忙しいみたいで‥

きっと、本当に忙しそうで声をかけ辛い。。




それを、責めることなく認め、
相手の状況を把握できている次男の良さではありますが、
母はね、覚えていたんだよ↓



音楽発表会の練習は最近始まったことでしょ?2学期の初めに元気に○○係するって決めた!ってお母さん聞いてたよ!その時から何で準備しなかったん?


・・・・

バレた?の顔もバレバレ(笑)

過ぎてしまったことは仕方ないけど、
今そんなに大変そうなら、声をかけて僕がやってもいい?出来るときだけ一緒にしよう!って
ってみたら?

・・・・


どうやって‥


言葉の足らない次男。
困り、考えている姿はきっと、

声をかけて、自分がすることになったとしても。

具体的にどう進めていいかが単純に分からない(笑)。


(顔で分かる、それを言葉にするのがあなたの今の課題なのよ。親子のコミュニケーションは大事なんだから。)


でも、理不尽だという余計な(←この感情がとても邪魔)気持ちがあり頭の中も混乱しているに違いないので、私から具体的にこうしたらどう?

という内容で、必要なものを一緒に考え準備にうつりました。正確には長男も参加し3人での準備を終え、


よし!これで言ってみるわ!

と納得したのか、切り替えることが出来ました。


ーーーーー


そんな次男へ。
こういった時に、
何が嫌で、自分がどうしたいか?ゆっくりでいいから言葉に出来る子になってほしい。
自ら具体的に、進める方法を考えることができる子になってほしい。
今日のお母さんや、お兄ちゃんのアドバイスがあなたの力になってほしい。

という願いと、



選んだなら、そう決めたなら、
邪魔な感情は家で吐き出したらそれで終わり。
やるからには前に進むのみ!
母は、応援しているよ。

の。



本日は、
選んだなら!決めたなら、とりあえずやりなさい( 一一)
でもね…
ーこちらの了承を得ずに、入り込んでしまったみかんのサラダは食べなくてもいいよー
選んだドレッシングが失敗だったら、心の中でごめんねと言いながら残していいよー
何だか陳腐なまとめ。
母と次男の会話の記録。


最後まで読んでくれてありがとう
ビオラさんち



ーーーーー


係活動や、委員のお仕事。
仕事量は、処理能力も関係するもので必ずばらつきが出てくるものだと思います。
皆がやるべきことを責任を持ち、逃げることなく進めて行くことが出来れば、それはとても素晴らしいことですが、
なかなかそうはいきませんよね。


だって・・


言わせてもらおう‥
正直、
逃げるのうまいなぁ‥
その断り方、伝授してほしい‥
そこまで徹底してるなんて、ある意味強いと思う‥




こんな気持ちを抱えながら、
与えられた役割、もしくは自ら選んだお仕事をひたすら進めていくうちに
何だか、真面目に取り組むことが馬鹿みたい‥
自分のキャパ以上のことをしている気がする‥しんどいな。
と、必死になる自分が少しだけみじめになることがあります。



それでも、成し遂げた後の達成感を私自身が何度も味わっているからこそ、
息子たちにも、今の内から少しずつこれを感じてほしい‥
と思う今日この頃。



ーーーーー

ビオラさんちの初記事から(プロフィール兼初投稿(ま、正確には( 一一)?)‥→こちら半年過ぎました。
本日80記事目★
1つ1つ大切に、
当時を思い出しながら、時にはリアルタイムで。
ここへ残すことが出来ることが出来る幸せをかみしめています。

もし今、ここでデータがふっとんだら。
どこか、一人旅にでも出かけよう(言ってみたかった)

冗談はさておき(まんざらでもない)、その時はきっと‥
ビオラの好みから少し(かなり)外れている、〇〇ブログや、▲▲ブログで再出発してやる(; ・`д・´)っ!

なんだそれっ( 一一)



相変わらず低空飛行のビオラさんちへ訪れ、離脱することなく最後まで読み進めてくれるあなたへ。
もちろん、ここがはじめましてのあなたへも。。

精一杯の感謝の気持ちを込めて。
いつもありがとう
ビオラさんち

コメント

タイトルとURLをコピーしました