こんなビジュアルのブランコはお初です。
そして・・
わくわくムシバッカ王国(ふれあいエリア)
inきびプラザ
わくわくムシバッカ王国公式サイトより抜粋
ワクワクするだろぉ?
※公式サイトはカブトムシ幼虫の写真も掲載されています。ご注意ください(色々と)
Ⅴです。
ビオラです。
先日の記事
↓
ⅤのⅯ嫌いの話。
読んで頂けましたでしょうか?
でも、行く‥
Ⅴは、どんどん行くのだ‥
再入場までの道のり。
1度目の入場で堪能した後、出口で手の甲にハンコを押してもらいますが、
肉眼では見えないものなので、再入場の際その部分を照らして確認されます。
洗ったら取れるかも‥
なんて思って食事の前やお手洗いの後の手洗いを省いてはいけません。
そもそも、1度目の堪能で、ムシバッカと触れ合ってるのだから洗いましょう‥。
翌日、ブラックライトでまだ光るか試しましたが(チャレンジ付録でライトを持っていました)
光りましたよ。ビオラ以外はね。
「あっ、お母さんここも光ってるやん。ほら、ここも!ここも!これかな?それともこれかな?」
「いやいや‥それはなぁ、全部シミやで。」
「そっか‥」
母vs長男
( 一一)
もう少しおっきくなれば、こういったやりとりのそっかの後はごめんの一言が自然と出てくるでしょう‥
入ってすぐのK様の数。
どんだけ~っ
(/・ω・)/・・・・
そりゃ~ワクワクするやろーっ
Ⅿ好きにはたまらんやろーっ
入口で木の棒を一人ずつ渡してくれます。
それにK様たちを
登らせたり。
必殺!
ホリホリコーナー
では楽しんでいる息子たちを写真におさめようと‥
目を出来る限り細めて精一杯の1枚を撮る。
その1枚が撮れた時には、自分を褒めてあげた・・
以外にイケるやん♪てなっ
息子たちが居なければ、
一生体験することのない、体験するはずもない‥
貴重な、貴重な夏休み家族揃っての1日の記録。
わくわくムシバッカ王国公式サイトより引用(きびプラザの説明)
きびプラザ店舗案内は公式ホームページで
※わくわくムシバッカ王国公式サイトは何度も言いますが、幼虫も‥カメラ目線です。大丈夫な方は開いてみてくださいね♪
きびプラザ内について少しだけ。
就学前の子どもたちが遊べる室内施設、キッズプラザがあります。外からしか覗くことが出来ませんでしたが(息子たちは小学生なので)、該当するお子さんでしたら十分楽しめるのではないかと思います。
特にこの季節は外より冷房の効いている屋内!ですよね。
お昼は、プラザ内のコンビニで購入し、休憩コーナーで頂きました。
建物内も、あっちぃーよー。
広すぎてエアコン効かんのやろうね・・
お昼ご飯の心配をしなくてもいいというのはありがたいものです。
芝生広場には遊具もありますので、
(冒頭の、ブランコを両手で支え佇む彼もいます)
もう少し、まともな時候の時であれば・・
楽しめるはず。
詳しくはきびプラザ公式ホームページを参照してください。
ムシバッカのせいで、(スンマセン)
ムシバッカのおかげで、訪れることになりましたきびプラザ。
真面目に感想を述べますと、
普段お目にかかれない数、たくさんの種類の昆虫たちを見て触れ合うことの出来るという面で息子たちにとってはとてもいい経験だったと思います。
ムシきっかけでのきびプラザでしたが、
施設内もとても充実していました♪
最後まで読んでくれてありがとう。
ビオラさんち
コメント