※本ページはアフェリエイト広告を利用しています
YouTubeも、ブログも。
これ!と1発目でヒットしたら、その方のコンテンツをいくつか観たり、読んだりすることになり・・
沼るか、沼らないかは、
その内容によって決まってくる。
ビオラです。
<沼る>
熱中する、夢中になる、ハマる、のめりこむ、没頭するという意味で用いられる俗語。
記事にヒットし読んで頂けることも、とてもとても幸せなことでありがたいですが、
このブログを<ビオラさんち>で検索し、
ビオラさんの書いた記事をこれからも読みたいと思っていただけるような・・
ビオラが書いたブログに、
ビオラそのものに、
沼ってほしい。
そう願っています。
先日の記事
さて、
本日は英検5級・4級1発合格への道。
いよいよ、ゴール間近。
プラスアルファの内容です。
YouTube動画を添付しています。
再生されても、ビオラに何か特になるようなものではありません。
アフェリエイト記事に関しては、過去問題集のタイトル以降ですので、安心して視聴してみてくださいね。
とても、参考になりますのでお役に立てるのではないかと思います。
それではいってみましょー♪
★英検の詳しい内容は、公式サイトで確認してください。→こちら
英検5級・4級対策プラスアルファの学び~おすすめYouTube動画~
※ストップを繰り返しながら、ノートにまとめ(ビオラが)長男と取り組む際、プラスアルファで教えたりと活用させていただきました。個人の感想です。
その中でいくつかご紹介します。
★前置詞を予習する際に視聴。
<on→~の上、~に>
ではなく、接触している場所を表す時に使う。
タロサックさんのYouTubeを拝見し、
目が飛び出ました(戻しましたけど)
前置詞は言葉ではなく、イメージで覚えなさい動画
[一撃]イメージで覚える重要前置詞30選
7分33秒位からonに関しての説明があります。
↓
前置詞に関しては、
こちらの動画とテキストのページを合わせて理解することをおすすめします。
余談ですが(余談でもない)
学校で、壁に貼ったの前置詞の話題になったようで、長男は「onです」とキメてきたと満足げに話していました。
もう一ついきますね(もういい?)
★疑問詞を使った疑問文のページを予習する際に視聴
マッキー英語チャンネル
肯定文にした際、
動詞の左右どちらに聞かれている答えがあるのかによって疑問文の語順が決まると学びました。
言い換えると、
疑問文の形が出てこなければ、
①問われている部分を仮の単語を入れて肯定文を作ってから、
②動詞の左右どちらにその仮の単語があるかを確認する。
↓
このようにすれば、語順が分かりますよといった内容です。
こちらも目が飛び出ました(戻しましたよ)
こういった授業を中学でしてもらえますか?
マッキー英語チャンネルは、学校の授業を受けているような雰囲気。
コンパクトに大切な部分をピックアップされているので、英検対策に向いていると思います。
タロサックさんとマッキー英語チャンネルとても参考になりますよ。
<時間のある方はこちらもぜひ>
↓
★英文法完全攻略動画で文法の勉強
ビオラはこの方の動画を、何日かに分けてノートにまとめました。
みずりゅうさんのチャンネル
英文法完全攻略!
有料級というワードに誘い込まれ覗いたものの、
ビオラ個人的にしっくりこないなと思う内容も多々ある中、
こちらは有料級という言葉が本当にぴったりだと感じたものでした。
6月14日現在で141万回再生
( ゚Д゚)!!
2時間近い内容。
ビジュアルは‥
タロサックさんの方が好みです‥(*‘∀‘)が、
私は、みずりゅうさん知的な印象で素敵だわと思った方もいるかもしれません。
何故タロサックさんが好みかと言いますと、
・・・・
と、記事の主旨から離れたりすると、
読者も離れる。
それは確かなことなので、時を戻そう!
ビオラはぺこぱも好きです♪
ぺこぱの魅力は‥
かぜひくで~
ご飯できたで~。
すみません。
とにかく、こちらの動画
マジですごいです!(←語彙力のなさ‥)
英検5級・4級1発合格への道~対策の締めくくりは過去問題集~
価格:1320円 |
価格:1430円 |
↑
5級・4級こちらを使用。(リンク先は2024年のものです)
英検受験を考えているお子さんをお持ちの方でしたらお分かりだと思いますが、過去問題はマストです。
↑
分かりやすいように、上記リンク先のショップの商品紹介から抜粋させていただきました。
1~6セット目までの取り組み方の説明のページを抜粋しています。(6セット( ゚Д゚)!)
こちらは、この記事をまとめる為にビオラが初めて見たページでして、長男はこのような取り組み方は全くしていません。
過去問題に取り組む時には、一応全てを学び(学んだつもり)終えてからでしたので、そこまで時間をかけず、
今までのインプットした内容を確認する時間=アウトプットの時間
というイメージで取り組むよう伝えました。
過去問題はビオラは予習はしていません。よく頑張った長男に全てを任せました。
①時間を本番と同じようにはかり1回分最後まで取り組む(まとめた時間を確保するために土日にしました)
②丸付けは主人が行う。
③間違ったところの解き直しをする。
④それでもなお分からない場合は、本人が解説を見て理解をする。
※間違った問題は問題集に印をつけておく(ビオラが)
↓
⑤検定前日に再度その部分を確認する
このような感じです。
満点はどの回も取れませんでしたが、
なかなかの点数をとっていました。
単語と文法がしっかり自分のものになっていれば、
過去問題集で気絶するような点は出ないはずです。
万が一、同じような所で間違うようでしたら、
スタートに戻って、
サポートしてあげてくださいね。
その際は、先日の記事を参考にしてみてください。
お役に立てたらいいな♪
英検5級・4級1発合格への道~まとめ~
いかがでしたでしょうか?
英語は学校での授業のみ
英語塾には通っていない
身近に教えることが出来るスキルを持っている人がいない
子を、
英検5級・4級合格へサポートしたい。
と、思っているあなた様へ。
少しでも、お役に立てることが出来ましたら、大変うれしく思います。
3級は‥
わからないをわかるにかえ英検®3級 (わからないをわかるにかえる) 価格:1430円 |
↑
もちろんこれ!
の中の・・
↑
ショップの中から分かりやすいように、抜粋させていただきました。
こちらの記事で、まとめています。
ビオラ‥
3級とは仲良くなれません。
長男が、文法以外は全て一人で頑張りました。
ぬる~っと、ふわぁ~っとではありますが‥
「やらんでいいん?」
の私の言葉を時々聞きながら、本当によく頑張っていました。
1次試験が終了し、結果待ちです。
英検3級検定当日の記事♪
第2回まで、
まだ十分な期間があります。
2024年度試験日程→こちら
もちろん遠回りも素敵ですが、
最短距離で目的地へ行き、
その上を更に目指す。
こういうスリルも、たまにはいいものですよ★
一緒に頑張りましょう!
ここまで読んでくれたあなたへ。
心からのありがとう
と、
また、お会いできる日を楽しみにしています。
ビオラさんち
コメント